本と生きる

本好きがおススメの本をダラダラと紹介するよくあるブログ

精神科医が教える 毎日を楽しめる人の考え方

おはようございます!

アドちゃんです!

本日ご紹介する本は、、、

精神科医が教える 毎日を楽しめる人の考え方」です!

著者:樺沢紫苑

 

 

 

 

 

■内容

第1章 日本人にこそ「遊び」が必要な理由

 日本は世界で最も労働時間が長い国。(男性1日あたり平均375分)

 

「職場を自分の思うようにコントロールする」×

「アフター5を楽しむ」〇

 

第2章 「遊び」「楽しむ」の5つのすごい効果

創造性を鍛える、、、「インプット仕事」から「アウトプット仕事」へのシフト

さまざまな仕事力のアップ、、、「コミュ力」「好奇心」「アウトプット力」「自己肯定感」の向上

チャレンジ力が養われる、、、「遊び」のチャレンジはノーリスク

心と身体の健康、、、メンタル疾患の人はリラックスするのも下手

幸せになる、、、今日1日を楽しめる人が幸せ

 

第3章 楽しみながら自己成長する 6つの「遊び方」の掛け算

遊び×アウトプット、、、映画、本の感想を話す、書くことで言語能力のアップ

遊び×リラックス、、、入浴、交流、日記etc

遊び×一緒に、、、コミュニケーションはオキシトシンを分泌→幸福感

遊び×時間術、、、ケツカッチン仕事術=何か予定を入れることで仕事が早く終わる

遊び×チャレンジ、、、「マルチリンガルの法則」1つを極めると2つ目の習得の時間が大幅に短縮

遊び×運動、、、脳の活性化、ストレス解消、モテる

 

第4章 脳が活性化する8つの遊びの極意

感動する、、、感動体験は、脳の新しい回路を作る

没入する、、、幸福心理学の祖チクセント ミハイ「フロー体験こそ幸福である」

工夫する、、、「カップラーメン」のちょい足し

お金をかけない、、、豆苗ガーデニング、料理のトッピング、美術館のオーディオガイド

集う、、、「コミュニティ」=共通の話題→コンフォートゾーンからの脱出

制限する、、、日本人の10人に1人は依存症or予備軍 依存症を防ぐには「ルール」(制限)が必要

年をとっても遊ぶ、、、リタイアすると5年寿命が縮むというデータも、、、

収入を得る、、、YouTube、ブログ、電子書籍、写真ダウンロード

 

 

■書評

精神科医樺沢紫苑さんの新刊であり、今まで書かれていた自己啓発系の書籍とは一味違った角度から書かれているのが本書の特徴です。

 

「毎日を楽しめる人の考え方」というフレーズを聞いて、「いや、自分も毎日楽しんでますよ!」とツッコミたくなる方もいるかもしれませんが、本書は周りの人が楽しんでいないと言っているのではなく、働きすぎの日本人に少しでも日々の「楽しみ」「遊び」のヒントを教えてくれる良書となっています。

 

本書で紹介されている「工夫する」という項で、カップラーメン」のちょい足しということが書かれていました。

具体的には普段食べる「カップラーメン」に野菜や卵などのトッピングをすることで、日々のちょっとした贅沢につながり、少ないコストで「楽しめる」といった方法です。

私も本を読んで、「カップラーメン」を食べる際に野菜や卵、チーズなどを入れてみたことで、同じインスタント麺でも全然違う食べ物に感じ、小さな「幸せ」を感じることができました。

 

このインターネット全盛の時代においては、日々の小さなストレスや人間関係のストレスで心身ともに疲弊している方もいらっしゃると思います。

そんな方にこそ本書の「遊び」「楽しみ」を実践していただき、少しでも「毎日を楽しめる人」になっていただければと心から願います。

 

精神科医が教える 毎日を楽しめる人の考え方 (きずな出版)

 

以上です。

最後までお読みいただきありがとうございます!