本と生きる

本好きがおススメの本をダラダラと紹介するよくあるブログ

大学4年間の西洋美術史が10時間でざっと学べる

おはようございます!

アドちゃんです!

本日ご紹介する本は、、、

「大学4年間の西洋美術史が10時間でざっと学べる」

です!

著者:池上英洋

 

 

 

 

 

 

 

あなたはなぜ美術が生まれたのか、その意味は何なのかご存じですか?

 

本書は普段美術に触れない方や、絵画や美術史に興味がある方には必見です!

 

〈目次〉

 

第1部 西洋美術史を楽しむために

・文字の読み書きができるようになったのは最近のこと

→人に何かを伝えたいと思ったときに美術を使った。

=美術は誰かに何かを伝える機能

美術とは伝達手段!

 

・美術史とは作品を通して「人間を知る」こと、「自分自身を知る」こと。

・社会的・精神的背景を見て、「その絵がなぜ描かれたのか」を考える。

 

 

第2部 西洋美術がもっと楽しくなる名画の見方

フェルメール<手紙を読む青衣の女>

ソース画像を表示

17世紀まではほとんどの女性が文字の読み書きができなかった。

→当時の社会的背景。

よって、手紙を読む女の絵というのが当時としては先進的であった。

 

・ミレー<落穂拾い>

ミレー 落ち穂拾い に対する画像結果

絵の奥に立派な馬に乗った人物(支配階級)の描写。

落穂を拾う農民を監視している。

→当時の階級格差を描いていた。

 

クリムト<女の三世代>

ソース画像を表示

老女・若い女・赤ん坊を描くことで命の短さを表現。

→「人生の儚さ」を表現

 

この続きはcodocで購入