本と生きる

本好きがおススメの本をダラダラと紹介するよくあるブログ

「ついていきたい」と思われるリーダーになる51の考え方

f:id:imawoikru:20210920092300p:plain

おはようございます!

アドちゃんです!

本日ご紹介する本は、、、

「『ついていきたい』と思われるリーダーになる51の考え方」です!

著者:岩田松雄

 

 

 

 

あなたは「この人についていきたい!」と思えるリーダーが周りにいますか?

 

本書には著者である元スターバックスCEOの岩田氏が数々の現場を経験して得た、「ついていきたい」と思われるリーダーのになるためのメソッドがたくさん詰まっています。

 

 

■内容

①リーダーとは

リーダーシップは生まれつきのものでは決してない!

⇒誰でもリーダーになれる素質を持っている。

たくさんの苦しい経験を持った人こそ、苦しい人たちの気持ちが分かる

リーダーになるべき人材

 

②部下

・リーダーの様子を部下は見ている!

「部下は3日で上司を見極める。上司が部下を見極めるのには3年かかる」

・部下に対して「何か困ったことはない?」

この行動が一番大事!

 

〈叱るとき〉

1、自尊心を傷つけない

2、まずは肯定してから、褒める

 

・何より大事なのは部下に関心を持つこと

・日頃から本音で話せる関係作り→飲み会などに逃げない

 

人間性

スキルには限界がくる 

→ 人間性をいかに高められるか

 

~読書~

多読家である必要はない!

気に入った本を何度も読む

→読む時期でとらえ方が変わる

 

「人を動かす」には心を震わす

=心を震わす本を読む(小説など)

 

■感想

「ついていきたい」と思われるリーダーは、つまり「部下への関心が高い人」であるということが本書のコアメッセージです。

しかし、それは決して部下を甘やかしたり、部下の仕事を代わりにやってあげることではなく、部下が今、「何を想い」「どう感じているか」考え感じ取ることができるか。そしてその部下に合わせた接し方ができるかが重要なのではないでしょうか。

 

本書で、「無理に飲み会に参加せず、普段から本音のコミュニケーションを取れるようにしておく」ということが書かれていました。

私は普段のコミュニケーションが疎かでたまにある飲み会ですべての気持ちを話すという、日本の「飲みニケーション」の文化をまさに実践しており、本書のような「ついていきたい」リーダーのあるべき姿を実践できていませんでした。

たしかに、尊敬する上司が毎回飲み会にいて騒いでいたら、尊敬できるものもできなくなるでしょう。

 

あなたはどうですか?普段から部下の人と本音のコミュニケーションが取れていますか?

 

ぜひ本書を読んで、「ついていきたい」と思われるリーダーになる考え方に触れていただくことで、本書が少しでもあなたの人生の助力になれば幸いです。

 

「ついていきたい」と思われるリーダーになる51の考え方

 

最後までお読みいただきありがとうございます!

 

以上です。

 

いくつになっても「ずっとやりたかったこと」をやりなさい

f:id:imawoikru:20210917153748p:plain

おはようございます!

アドちゃんです!

本日ご紹介する本は、、、

「いくつになっても『ずっとやりたかったこと』をやりなさい」です!

著者:ジュリア・キャメロン

 

 

 

 

あなたは今の人生に満足していますか?

 

 

本書は、仕事をリタイアした後に、本来自分がしたかったことにたどりつくためのメソッドを紹介しています。

 

 

■内容

・第二の人生

この本は「第二の人生」に踏み出す人々のための本。

 

「新たな目標を設定したり新しい夢を見たりするのに、年を取りすぎているということはない」 ~アリストテレス

 

・十二週間で人生を変える

「モーニング・ページ」

、、、毎日、自分のためだけに朝一番に行う数ページにわたる意識のライティング

 

「アーティスト・デート」

、、、一週間に一回、楽しいことを探すためにする一人遠足

 

「ソロ・ウォーキング」

、、、一週間に二回、犬や家族を連れず、携帯も持たずに行う20分の単独ウォーキング

 

「メモワール」

、、、一週間に一回、記憶を呼び覚まし、過去の人生を再訪する誘導プロセス

 

↳この4つのメソッドを

十二週間にわたって行う

 

「すべての人が天才である。けれども、木登りの能力で魚を判定したら魚は、自分がおろかだと信じて、一生を過ごすことになるだろう」

アルバート・アインシュタイン

 

■感想

本書はリタイア本としても、何か新たに始める方に対しても参考になる、読者の第二の人生に向けた本です。

 

 

若いころに本当にやりたかったこと、挫折したけど諦められなかったこと、これから新しく始めたいけど時間が無くて出来ていないこと。

すべてはあなた次第で実践することが出来ます。

 

本書を読めば、自分が本当にしたかったことに気づくための、十二週間にわたるワークを体験することができます。

 

本書があなたにとって、第二の人生の扉への道標になれば幸いです。

 

 

いくつになっても、「ずっとやりたかったこと」をやりなさい。

 

最後までお読みいただきありがとうございます!

 

以上です。

 

スタンフォード式 最高の睡眠

f:id:imawoikru:20210916122515p:plain

おはようございます!

アドちゃんです!

本日ご紹介する本は、、、

スタンフォード式 最高の睡眠」です!

著者:西野精治

 

 

 

 

 

あなたは普段、十分な睡眠が取れていますか?

 

 

若い時は寝なくても働けたかもしれませんが、それは確実に体に悪影響を及ぼしています。

 

インターネットが普及し、あらゆる媒体から流れる情報の中で暮らし、スマートフォンの依存にさらされている現代人にとって、今後睡眠は避けては通れぬ問題です。

 

 

■内容

・眠りのゴールデンタイム

~世界の平均睡眠時間~

・フランス:8.7時間

アメリカ:7.5時間

・日本:6.5時間

日本が一番短い

 

「最初の90分」が

眠りのゴールデンタイム!

↳「最初の90分」はグロースホルモン

(成長ホルモン)が最も多く分泌。

 ↳グロースホルモンは細胞の増殖や

 正常な代謝を促進

 

・睡眠と「最初の90分」の効果

睡眠を制限すると、食欲抑制のレプチンが減少し、食欲増進のグレリンが増える。

▼黄金の90分のメリット

①自律神経が整う

②グロースホルモン(成長ホルモン)が分泌

③脳のコンディションが整う

 

〈睡眠のスイッチ〉

①「体温」、、、深部体温を下げ、皮膚温度は上げて差を縮める(入浴)

②「脳」、、、単調な状態にする。睡眠のルーティンを作る。

(刺激を避け、いつも通りのところでいつも通りに寝る)

 

 

■感想

記事の始めに、日本は他の国に比べても平均睡眠時間が短いと書きましたが、あなたはご存じでしたでしょうか?

欧米の国々に比べて、働く時間も長く、睡眠時間の短い日本人ですが、それに比例した生産性を上げることはできていないのが世界の認識です。

 

本書では、世界最高の知識とメソッドを持ったスタンフォード大学の睡眠に関する本なのですが、具体的にはっきりと睡眠は「最初の90分」が大切と言い切っています。

 

睡眠不足というと、短時間しか寝てないというだけだと思っていましたが、たとえ長時間寝ても、最初の90分の質が悪ければ、睡眠の質は悪く睡眠不足なのです。

 

 

 

ぜひ本書を読んで、あなたも最高の睡眠を手に入れていてはいかがでしょうか?

 

 

スタンフォード式 最高の睡眠

 

最後までお読みいただきありがとうございます!

 

以上です。

 

スタンフォード式 疲れない体

f:id:imawoikru:20210913164126p:plain

おはようございます!

アドちゃんです!

本日ご紹介する本は、、、

スタンフォード式 疲れない体」です!

著者:山田知生

 

 

 

 

あなたは日々の疲れの原因をご存じですか?

 

 

今回紹介する本では、世界最高峰の知識「全米No.1」と言われるアスリートたちを支えるスポーツ医局が組み立てた「疲労予防」と「疲労回復」の独自のメソッドを紹介しています。

 

 

■内容

・IAP呼吸法

~疲れの原因~

疲れの原因は「自律神経」「中枢神経」の乱れ

=脳疲労

疲労を防ぐには「体の歪み」を治す。

 

▼IAP呼吸法、、、腹腔内圧(=腹圧呼吸

息を吸うときも吐くときも、お腹の中の圧力を高めてお腹周りを固くする呼吸法。

〈メリット〉

1、体幹と脊柱が安定

2、正しい姿勢になる

3、中枢神経と体の連携がスムーズになる

4、体がベストポジションになる

5、無理な動きが無くなる

6、体のパフォーマンスレベルが上がり

疲れやケガを防げる

 

・成長型マインドセット

「自分の能力は、努力によって変化する」

という考え方=成長型マインドセット

 

疲れているとき、、、

成長型マインドセットの人

「この疲れを無くせばパフォーマンスが上がる!」

 

:固定型マインドセット

「疲れてもうだめだ、、、」

 

 

■感想

「疲れ」 、それは現代人の改善すべき大きなテーマの一つです。

 

朝起きて仕事に行くとき、学校に行くとき、保育園に子供を送り届けるとき、「なんだか体がだるいな」と感じたことは誰しもあるのではないでしょうか。

 

本書では、世界最高峰のメソッドを持っているスタンフォードの知識を元に、IAP呼吸法という非常に画期的な疲れの軽減方法を紹介しています。

 

今までは、疲れの改善と聞くと、規則正しい生活睡眠というざっくりな方法でしか改善の方法を知りませんでしたが、本書では具体的な改善方法の一つとして、腹圧を高めてパフォーマンスを上げる呼吸法(IAP呼吸法)を紹介しています。

実際にどのようにするかなどの具体的な方法に関しては本書をお読みください。

私も実際にIAP呼吸法を試しましたが、「結構しんどい、、」というのが本音です。しかし、慣れてくれば大丈夫ですし、継続して実施することで姿勢が以前よりもとてもよくなりました。

疲れの方は、まだ実施して1週間程なのでなんとも言えませんが、確実に体の歪みへの効果はあります。

 

 

あなたもぜひ本書を読んで、最高のパフォーマンスを手に入れてみてはいかがでしょうか?

 

 

スタンフォード式 疲れない体

 

最後までお読みいただきありがとうございます!

 

以上です。

 

 

借金2000万円を抱えた僕にドSの宇宙さんが教えてくれたお金の取扱説明書

f:id:imawoikru:20210911183258p:plain

おはようございます!

アドちゃんです!

本日ご紹介する本は、、、

「借金2000万円を抱えた僕にドSの宇宙さんが教えてくれたお金の取扱説明書」です!

著者:小池浩

 

 

 

 

 

 

あなたはお金を笑わせていますか

 

生きている上で、必ずと言っていいほど付き合わなければいけないものが「お金」です。

 

そんなお金との向き合い方を変え、借金2000万円のどん底から抜け出した著者のお金との付き合い方に関する本が本書です。

 

 

■内容

①お金と向き合う

幸せな人生を諦めているからこそ、お金が入ってこない。

お金とは、、、

・お金は働きたい。実直な性格。

・お金単体では意味がなく、お金を得ることによって、何がしたいのかに向ける。

 

②お金の使い方

・得たいお金にばかり目を向けず、「今使えるお金」に全身全霊を傾ける。

・お金の使い方の軸はいつもそこに「喜び」が生まれるかどうか。

 

 

③本当の課題

・問題があるから悩む、心配する、不安になる

        ↓ではなく

・先に悩み、心配、不安があるから

それが具現化する。

 

 

 

■感想

「お金との向き合い方」に関する本はたくさんありますが、本書のように少しスピリチュアルな書き方(宇宙とか)で書かれている本はめずらしく、正直少し書評が書きづらかったです。

ただ、その考え方というのは理想と現実とのギャップを埋める上で、普通の人では想像もしない人間の本来の力に訴えているように感じました。

 

本書の中で、「今財布に何円入っているか把握できているか、お金一枚一枚に感謝する」という風な話があり、私はまったく把握していなかったので、財布をコインキャッチャー式の硬貨が一枚一枚見えるものに変え、お金を使うときに毎回一枚一枚に感謝するようにしました。

すると、1週間くらいで、仕事帰りに買っていた無駄な買い物が無くなりました。支払いはクレジットカードやコード決済が多いのですが、「お金」に対する考え方や想いを変えるだけで、その使い方が自然と変わりました!

 

あくまでこれは私個人の例ですが、「スピリチュアル的なこと」を疑っていた私としてはとても衝撃的なことでした。

 

 

あなたも実際に本書で紹介されているお金に関する行動や考え方を取り入れるだけで何か新しい宇宙にたどり着けるかもしれません。

 

 

借金2000万円を抱えた僕にドSの宇宙さんが教えてくれた お金の取扱説明書

 

最後までお読みいただきありがとうございます!

 

以上です。

 

ファシリテーションの教科書

f:id:imawoikru:20210908091615p:plain

おはようございます!

アドちゃんです!

ファシリテーションの教科書」です!

著者:グロービス

 

 

 

 

 

 

あなたは会議やミーティングで進行やまとめ役をされたことはありますか?

 

もし、されたことがある方なら、その時は上手く進行はできましたか?

 

 

 

本書は、そんな会議やミーティングを円滑に進める方法や技法を意味するファシリテーションの方法を紹介しています。

 

■内容

・仕込み

①議論の「出発点」と「到達点」を明確にする

②参加者の状況を把握する

③議論すべき論点を洗い出し、絞り、深める

 

⇒仕込み(事前準備)

 

・さばき

①発言を引き出す

②発言を理解し、共有する(再重要スキル

③議論を方向づける

④結論づける

 

⇒さばき

 

・目的

 

「議論すること」が目的ではなく、

しっかり「行動」に具現化!

 

 

 

■感想

ファシリテーションという言葉をあまり聞いたことがなく、その言葉に興味があり、本書を読んだのがきっかけです。

 

私も普段、会議の場に参加することがあるのですが、「今日は何を目的に会議をしているのだろう」と思ったことは多々あります。

そんな目的意識の低い会議を目的意識に富んだ、または意義のある場にするためにも本書は良書と言えます。

 

 

本書の中で、「集団は必ず対立し、団結し、進化する」ということが書かれており、とても納得のいく考え方だと感じました。

会議の場でなくとも、集団で生活している限り、対立することは避けられません。しかし、対立から逃げていては、その先の進化にたどり着くことは無いでしょう。

そういった意味でもとても深い言葉だと感じました。

 

 

ぜひ本書を読んで、ファシリテーションの技術を知り、あなたの人生や生活に活かしていただけると幸いです。

 

 

ファシリテーションの教科書―組織を活性化させるコミュニケーションとリーダーシップ

 

最後までお読みいただきありがとうございます!

 

以上です。

 

レバレッジ・リーディング

f:id:imawoikru:20210907110058p:plain

おはようございます!

アドちゃんです!

本日ご紹介する本は、、、

レバレッジ・リーディング」です!

著者:本田直之

 

 

 

 

 

レバレッジ=てこ

あなたはてこの原理をご存じでしょうか?

 

学生の頃に聞いたことのあるこの言葉ですが、本書では、そんなてこの原理のように、少しの力で多くの利益を得るための読書術を紹介しています。

 

 

■内容

①読書とは投資

読書とは「投資活動そのもの」

・多読術(レバレッジ・リーディング)

=ビジネス書を効率よく読む方法

 

もし、ビジネスマンがスポーツ選手だった場合、

スポーツ選手の試合はビジネスであり、

練習は本を読むことである。

⇒日本人が本や雑誌にかけるお金、、、

1か月に5000円未満→9割

(2004年、日経流通新聞

 

②多読

・多読のメリット

1,一冊のみを読んでこの著者の意見が

すべてであるという思いこみを消すため。

2,複数の意見を同時に参考にできる。

 

レバレッジメモ

本の大事な部分を抜き書きしたものを

パソコンに入力し、A4コピー用紙に

プリントアウト

⇒繰り返し読んで実践していく!

 

 

 

■感想

本文でも紹介しましたが、日本人の一か月に本や雑誌にかけるお金が5000円未満の方が9割というデータは、少し残念でありながら、自分は残りの1割に入れているという自信にもなりました。

 

本を読む=正しい・偉い

というのは少し違いますが、本を読むことで何か毎日得ている人と、そうでない人の成長度合いというものに差があるのは、事実です。

 

この記事で紹介している「レバレッジ・リーディング」では、冒頭で「自分に投資するのが一番採算が取れる」と言っています。

たしかに株やFX、不動産投資などには少なからずリスクが伴います。しかし、読書ならまず支出は自分でコントロールでき、なおかつその利益は自分の行動次第です。そう考えると、こんなに好条件の投資方法は無いでしょう。

 

 

 

速読の時代は終わりました。

 

 

いかに多くの知識を自分の行動に移せるかが今後の読書の形になっていきます。

 

ぜひ本書を読んで、レバレッジ(=てこ)の効いた読書方法を身につけ、あなたの人生に少しでも生かしていただけると幸いです。

 

 

レバレッジ・リーディング

 

最後までお読みいただきありがとうございます!

 

以上です。